忍者ブログ
このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。 とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷いに迷った末、
やっと鉄のフライパンを買いました

私の憧れのフライパン
リバーライト社製の”極”シリーズ。



26センチのフライパンと28センチのいため鍋。

このフライパンは焼き締めを必要とせず、
IHでも使える優れもの。
でも、IH使用時は急激な加熱をすると鉄が変形するので
徐々に火力を上げていかなければいけれない。
それがちょっと面倒だなと思ったけど、
使ってみるとそうめんどくさくもなかった。

それより、テフロンがはげるのを気にして調理するほうがよほどめんどくさい。
数年に一回結局買い換えなければいけないテフロンフライパンよ、さよなら~


PR
Gmarketでおむつまつりやってる!
送料無料クーポン券付き!

うちはいまパンパースのLサイズを使ってます。
西友のネットスーパーで買うと1枚あたり29.7円
おむつまつりでは1枚あたり29.3円!

西友のネットスーパーで買うより安いぞ。


4月に買ってあげた仕掛け絵本を最近になってようやく遊ぶようになりました。



この本は手のひらサイズなので赤ちゃんの手に持ちやすく、
お出かけのときにバックにしのばせておけば、
出先で退屈してぐずっても気分転換になると思ったのです。

当初はママがおもちゃ箱から引っ張り出して子供にみせてあげて
ふ~んみたいなカンジだったのですが、
最近はふと子供のほうをみると
この本を開いたり閉じたりして遊んでいます。







1.右腕に赤ちゃん(9kg相当)、左腕に買い物袋(5㎏相当)
2.ワインを使わない手作りミートソース
3.素手でゴキブリを叩く

(注) 個人によります

 
 
タイちゃんは絵本が大好き。
そういえば生後1ヶ月から見ていたね。

08.JPG
いつもは夜になるとパパが遊んでくれるから
10時には眠れるのに、
その日はパパが外泊で、
なかなか寝付けなくて五味太郎の『ぐうぐうぐう』を読みました。

クジラの「ぐうちゃん(仮)」がずーーーと寝ているお話で、
鮫がきてもお友達がきても嵐になってもヘリコプターが近くに落ちても
ひたすらぐうぐうぐう。
島にごっつんしてやっと目が覚める。


画面は海とくじらばかりでページをめくってもそんなに変化はないのだけど、
ページをめくるごとに「ぐうぐうぐう」とママの声が気持ちよかったのかな。
ぐずることもなくスヤスヤ寝ちゃったね。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))

★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。

・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。

以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
モール

1900円以上送料無料


お菓子・パン作りの総合サイトcotta



広告
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]