このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。
とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が息子の前歯が初めて抜けそうで、
今か今かと仕上げの歯磨きをしている今日この頃。
今朝、突然、息子が「歯がグラグラすると白い肉が出てくるの?」と申告してきました。
「キター!!!」と永久歯を指差し確認。
ガーン。なんか横から生えてない?
これは歯医者に行って抜かないとダメなレベル?
今は日曜日の朝、そして、今週はむちゃくちゃ忙しい。
どーしよ~(汗・汗・汗)
でも、歯医者だったら勤労なクリニックがお店開けてるかも・・・とダメ元で検索を始めると
素晴らしいサイトを発見!
その名も「病院ナビ」
http://byoinnavi.jp/
受信したい日、場所、診療科など検索項目をいれると、
近所に日曜日も空いている歯医者さんが9件もヒット。
地図・病院のホームページまでリンクされている。
か~!便利な世の中になったもんだ。
いままで、休みの日に病気になると医師会の休日診療所に駆け込んでいたけど、
もしやそんな必要もなく、好みの先生を選べるのかも~
今か今かと仕上げの歯磨きをしている今日この頃。
今朝、突然、息子が「歯がグラグラすると白い肉が出てくるの?」と申告してきました。
「キター!!!」と永久歯を指差し確認。
ガーン。なんか横から生えてない?
これは歯医者に行って抜かないとダメなレベル?
今は日曜日の朝、そして、今週はむちゃくちゃ忙しい。
どーしよ~(汗・汗・汗)
でも、歯医者だったら勤労なクリニックがお店開けてるかも・・・とダメ元で検索を始めると
素晴らしいサイトを発見!
その名も「病院ナビ」
http://byoinnavi.jp/
受信したい日、場所、診療科など検索項目をいれると、
近所に日曜日も空いている歯医者さんが9件もヒット。
地図・病院のホームページまでリンクされている。
か~!便利な世の中になったもんだ。
いままで、休みの日に病気になると医師会の休日診療所に駆け込んでいたけど、
もしやそんな必要もなく、好みの先生を選べるのかも~
PR
自動車保険の更新の時期が近づいてきました。
今年の我が家はちと難しい。
なぜなら、
もしかしたら途中で保険を解約するかもしれないから。
いつもだったら、一括見積もりサイトから年間一括払いで一番安い保険会社を選ぶのだけど、
今年は分割払いの場合を検討せねばならない。しかも、全ての保険会社が分割払いをさせてくれるわけではないようです。
とにかく自動車保険の比較・見積もりサイト
で年払いの保険を比較。
我が家の場合、ツートップは
SBI自動車保険 37180円
おとなの自動車保険 36860円
でした。
しかし、NTTイフでSBIの保険を契約すれば1500円の図書カードがもらえる。
悩ましいでしょ~
そして、今年は中途解約した場合に解約返戻金がいくら戻ってくるのかも比較しました。
分割で支払うことができれば話は単純だったのですが、
SBIは年間一括払いしか受け付けれくれないのです。
大人の自動車保険は分割できます。でも、年間一括のほうが安いです。
なので、両社とも年間一括払いで支払って1ヶ月後に解約した場合、一ヶ月間の保険料はいくらになるのかを比較してみました。
SBI自動車保険 37180円×0.25=9295円
おとなの自動車保険 36860円÷12ヶ月×1ヶ月間=3071円
だんぜんおとなの自動車保険であることがわかります。
なぜ、保険会社によってこんなに違うのかというと、
短期率というものが保険会社によって異なるからでした。
SBIとおとなの自動車保険の短期率は以下を参照してください。
SBIの場合はhttp://sbisonpo.jp/important02/im018.html
[既経過期間に対応する短期率]
7日まで:10%
15日まで:15%
1か月まで:25%
2か月まで:35%
3か月まで:45%
4か月まで:55%
5か月まで:65%
6か月まで:70%
7か月まで:75%
8か月まで:80%
9か月まで:85%
10か月まで:90%
11か月まで:95%
12か月まで:100%
おとなの自動車保険の場合は約款 108ページ<別表5>月割短期料率表にあります。
単純に、年間一括払いの保険金÷12ヶ月×契約期間と計算すればよいです。
今年の我が家はちと難しい。
なぜなら、
もしかしたら途中で保険を解約するかもしれないから。
いつもだったら、一括見積もりサイトから年間一括払いで一番安い保険会社を選ぶのだけど、
今年は分割払いの場合を検討せねばならない。しかも、全ての保険会社が分割払いをさせてくれるわけではないようです。
とにかく自動車保険の比較・見積もりサイト
で年払いの保険を比較。
我が家の場合、ツートップは
SBI自動車保険 37180円
おとなの自動車保険 36860円
でした。
しかし、NTTイフでSBIの保険を契約すれば1500円の図書カードがもらえる。
悩ましいでしょ~
そして、今年は中途解約した場合に解約返戻金がいくら戻ってくるのかも比較しました。
分割で支払うことができれば話は単純だったのですが、
SBIは年間一括払いしか受け付けれくれないのです。
大人の自動車保険は分割できます。でも、年間一括のほうが安いです。
なので、両社とも年間一括払いで支払って1ヶ月後に解約した場合、一ヶ月間の保険料はいくらになるのかを比較してみました。
SBI自動車保険 37180円×0.25=9295円
おとなの自動車保険 36860円÷12ヶ月×1ヶ月間=3071円
だんぜんおとなの自動車保険であることがわかります。
なぜ、保険会社によってこんなに違うのかというと、
短期率というものが保険会社によって異なるからでした。
SBIとおとなの自動車保険の短期率は以下を参照してください。
SBIの場合はhttp://sbisonpo.jp/important02/im018.html
[既経過期間に対応する短期率]
7日まで:10%
15日まで:15%
1か月まで:25%
2か月まで:35%
3か月まで:45%
4か月まで:55%
5か月まで:65%
6か月まで:70%
7か月まで:75%
8か月まで:80%
9か月まで:85%
10か月まで:90%
11か月まで:95%
12か月まで:100%
おとなの自動車保険の場合は約款 108ページ<別表5>月割短期料率表にあります。
単純に、年間一括払いの保険金÷12ヶ月×契約期間と計算すればよいです。
先日、友人と作ったマカロンに心奪われまして、
自分でもマカロンを作りたいと無謀にも思うようになってしまいました。
友人がABCクッキングで習得した努力の尻馬に乗っかろうと、
再び、その友人に頼んで
今度はうちにあるオーブンで作ってみようと持ちかけたのだけど、
一回目は会えなく撃沈。
その友人が私に宿題を残すように、
粉とストロベリーパウダーを置いていきました。
急き立てられるように、一人でマカロン製作を取り掛かったのが今日の作品。
形、歪んでしもうた。。。
見事に焼き色もついてるし。
絵面が悪いのでトロちゃんを添えてみました。
しかし、うめぇ~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ABCクッキングのレシピは公開できませんが、
よくパンの材料を買うのに使うサイト↓にレシピが載っていたのでご紹介します。
写真といっしょに手順も載っているので、使えるんじゃないかと思います。
お菓子・パン作りの総合サイトcotta
ストロベリーパウダーが手に入らなかったら
cottaのレシピでまたリベンジしまぁす。
自分でもマカロンを作りたいと無謀にも思うようになってしまいました。
友人がABCクッキングで習得した努力の尻馬に乗っかろうと、
再び、その友人に頼んで
今度はうちにあるオーブンで作ってみようと持ちかけたのだけど、
一回目は会えなく撃沈。
その友人が私に宿題を残すように、
粉とストロベリーパウダーを置いていきました。
急き立てられるように、一人でマカロン製作を取り掛かったのが今日の作品。
形、歪んでしもうた。。。
見事に焼き色もついてるし。
絵面が悪いのでトロちゃんを添えてみました。
しかし、うめぇ~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ABCクッキングのレシピは公開できませんが、
よくパンの材料を買うのに使うサイト↓にレシピが載っていたのでご紹介します。
写真といっしょに手順も載っているので、使えるんじゃないかと思います。
お菓子・パン作りの総合サイトcotta
ストロベリーパウダーが手に入らなかったら
cottaのレシピでまたリベンジしまぁす。
まさかの 自作・まかるぉ~ん です。
ご覧のとおりあっさり割れました。
でも焼き色は悪くないと思います。
敗因は作り手の経験とメレンゲの泡立てかな~と。
使った泡立て器はブレンダーについてる一連の泡立て器。
いっしょに作った友人のマカロンは
生地はしっかり円筒状にふんわり立ち上がりました。
彼女は2連のちゃんとした泡立て器を使っていたからでしょうか、
メレンゲを泡立てているあたりから様子が格段に違っていました。
友人のメレンゲはしっかりまったりまとまっていました。
一方、私のメレンゲはべしょっとしてました。
もし、お菓子を作りたいと野望を抱いている方は
ちゃんとした泡立て器を買うことをオススメします。
オーブンの位置も焼き上がりを左右するポイントだったようです。
上段で焼いた友人の生地は上面が焼けすぎてしまい、
中に火が通らなかったもよう。
下段で焼いた私の生地はしっかり中まで火が通ったようです。
なので、焼くときは下段から試して行くと成功するかもしれません。
先生曰く、「オーブンによって特性が異なりますから~」だそうです。
そして、「マカロンってどうしてお高いのですか?」という質問に
先生曰く、「プロのお菓子屋さんでも半分位は割れて廃棄処分になるからです。」
諦めず、試行錯誤あるのみ!ですね。
ご覧のとおりあっさり割れました。
でも焼き色は悪くないと思います。
敗因は作り手の経験とメレンゲの泡立てかな~と。
使った泡立て器はブレンダーについてる一連の泡立て器。
いっしょに作った友人のマカロンは
生地はしっかり円筒状にふんわり立ち上がりました。
彼女は2連のちゃんとした泡立て器を使っていたからでしょうか、
メレンゲを泡立てているあたりから様子が格段に違っていました。
友人のメレンゲはしっかりまったりまとまっていました。
一方、私のメレンゲはべしょっとしてました。
もし、お菓子を作りたいと野望を抱いている方は
ちゃんとした泡立て器を買うことをオススメします。
オーブンの位置も焼き上がりを左右するポイントだったようです。
上段で焼いた友人の生地は上面が焼けすぎてしまい、
中に火が通らなかったもよう。
下段で焼いた私の生地はしっかり中まで火が通ったようです。
なので、焼くときは下段から試して行くと成功するかもしれません。
先生曰く、「オーブンによって特性が異なりますから~」だそうです。
そして、「マカロンってどうしてお高いのですか?」という質問に
先生曰く、「プロのお菓子屋さんでも半分位は割れて廃棄処分になるからです。」
諦めず、試行錯誤あるのみ!ですね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/27)
(12/29)
(04/22)
(03/21)
(12/05)
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
広告
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ