このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。
とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間の夏、子供用のスポーツサンダルを買うので、
うちの子に画像を見せながら何色がいいか聞いてみた。
迷わず、オレンジ!という。
そういえば、うちの子のバギーや抱っこひもはオレンジだったからなぁ~と
密かに彼の潜在意識を操作してしまった気がして、
申し訳ないと思っていた。
最近のうちの子の色の趣味は
黒と差し色(赤とかオレンジ、白)になったなぁと
湯船につかりながらつらつら思っていたら、
はっと気がついた。
その配色の好みは わたし?!
よく夫にこう言われる。
「sumiちゃんは黒とかグレーとかしか選ばない」と。
ま、まさか知らずに、mini-sumi製造中?!
また、子供には理屈っぽい理系(つまり夫と私)になって欲しくないと常々思っていて、
赤ちゃんの頃から毎晩絵本を読み聞かせるように努めていた。
ノンタンやら五味太郎やら、
おおきなかぶ、はらぺこあおむしナドナド
感受性が豊かに育ちそうな感じのラインナップ。
おかげで私も3役ぐらい声音を変えられるようになりました。
なぜそんなことをしていたかというと、
私が文系科目が苦手というか、文章を読むことができなかったのは、
親が私に絵本を読んでくれなかったせいだと思っているからだ。
しかし、
どうも、最近、うちの子の思考が理系に傾いている気がしてならない。
先月は週に1冊のペースで図鑑をリクエストされて、
結局、この秋の図書費は図鑑4冊とその他で1万円超えた。
彼の生き方を決めたくないと思っているのに、
どこかで偏った地盤を作っている気がしてならない。
来週は七五三で祈祷に行くが、
どうにかまっすぐ伸び伸び育ちますようにとお願いしてこよう。
うちの子に画像を見せながら何色がいいか聞いてみた。
迷わず、オレンジ!という。
そういえば、うちの子のバギーや抱っこひもはオレンジだったからなぁ~と
密かに彼の潜在意識を操作してしまった気がして、
申し訳ないと思っていた。
最近のうちの子の色の趣味は
黒と差し色(赤とかオレンジ、白)になったなぁと
湯船につかりながらつらつら思っていたら、
はっと気がついた。
その配色の好みは わたし?!
よく夫にこう言われる。
「sumiちゃんは黒とかグレーとかしか選ばない」と。
ま、まさか知らずに、mini-sumi製造中?!
また、子供には理屈っぽい理系(つまり夫と私)になって欲しくないと常々思っていて、
赤ちゃんの頃から毎晩絵本を読み聞かせるように努めていた。
ノンタンやら五味太郎やら、
おおきなかぶ、はらぺこあおむしナドナド
感受性が豊かに育ちそうな感じのラインナップ。
おかげで私も3役ぐらい声音を変えられるようになりました。
なぜそんなことをしていたかというと、
私が文系科目が苦手というか、文章を読むことができなかったのは、
親が私に絵本を読んでくれなかったせいだと思っているからだ。
しかし、
どうも、最近、うちの子の思考が理系に傾いている気がしてならない。
先月は週に1冊のペースで図鑑をリクエストされて、
結局、この秋の図書費は図鑑4冊とその他で1万円超えた。
彼の生き方を決めたくないと思っているのに、
どこかで偏った地盤を作っている気がしてならない。
来週は七五三で祈祷に行くが、
どうにかまっすぐ伸び伸び育ちますようにとお願いしてこよう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/27)
(12/29)
(04/22)
(03/21)
(12/05)
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
広告
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ