このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。
とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結構古いドラマだけど、『アリーマイラブ』で、
アリーがセラピストから自分だけのテーマソングを持つ事を勧められたことがある。
アリーはこの提案に対して「???」こんな感じだったけど、
私は良いアイデアだなと思った。
ドラマのように、これから新しいことや難しいことに挑戦するぞ!!!ってときに
テーマソングが流れたら、パワーアップできそうだ。
凹んでいるときにテーマソングがあったら「またがんばろう」って気になりそうだ。
事が上手く運んでいるときにテーマソングがあったらもっと楽しくなりそうだ。
高橋尚子がシドニーオリンピックで自分を元気づけるためにhitomiの「Love2000」を聴いていたという話が有名だけど、私もそんな曲が欲しい。
でもなかなか自分が元気になれる曲を見つけるのは難しい。
昨日、その候補とも思えるような曲に出会った。
ゴスペルサークルで練習した「Hosanna」という曲がそれだ。
「Hosanna」とは「救い給え」という意味で、使い方としては「バンザイ」みたいな感じで歓喜して神をたたえる言葉らしい。
私は日々体の痛みに苛まれ、なにかにつけて疲れ果ててしまっているけれど、
この曲を歌ったら、痛みもどこかへふっとび、「ああ、楽しいな」と思えた。
聴いているだけでも、きっと、とても楽しく感じられるので、
是非、聴いてみて欲しい。
アリーがセラピストから自分だけのテーマソングを持つ事を勧められたことがある。
アリーはこの提案に対して「???」こんな感じだったけど、
私は良いアイデアだなと思った。
ドラマのように、これから新しいことや難しいことに挑戦するぞ!!!ってときに
テーマソングが流れたら、パワーアップできそうだ。
凹んでいるときにテーマソングがあったら「またがんばろう」って気になりそうだ。
事が上手く運んでいるときにテーマソングがあったらもっと楽しくなりそうだ。
高橋尚子がシドニーオリンピックで自分を元気づけるためにhitomiの「Love2000」を聴いていたという話が有名だけど、私もそんな曲が欲しい。
でもなかなか自分が元気になれる曲を見つけるのは難しい。
昨日、その候補とも思えるような曲に出会った。
ゴスペルサークルで練習した「Hosanna」という曲がそれだ。
「Hosanna」とは「救い給え」という意味で、使い方としては「バンザイ」みたいな感じで歓喜して神をたたえる言葉らしい。
私は日々体の痛みに苛まれ、なにかにつけて疲れ果ててしまっているけれど、
この曲を歌ったら、痛みもどこかへふっとび、「ああ、楽しいな」と思えた。
聴いているだけでも、きっと、とても楽しく感じられるので、
是非、聴いてみて欲しい。
PR
4月の下旬に教会のゴスペルサークルに入りました。
ゴスペルは前から歌いたいと思って探していたのですが、
ググるとゴスペル教室はヒットしやすいのだけれど、
ゴスペルを”習う”というのはちょっとピンとこなくて、
考え中でした。
それが、たまたま検索ワード増やしたら、
家から30分程度で通える教会でやっているサークルを見つけて、
とりあえず、行ってみました。
第一印象はとってもアットホームでほんわかした集まりでした。
社会人が多く夜7時30分からのレッスンなので、
私はあんまり、夜に出歩くことがないうえ、夫がいる時間に家を留守にすることにも引け目を感じて、
初めの1,2回は行く事にハードルを感じていたのですが、
何回か通っているウチに、環境にも慣れて、友達も増えて、やっと楽しめるようになりました。
私はクリスチャンではないので、神を賛美するというカンジではないのだけれど、
それでも、歌詞のなかには心に訴えてくるものがあります。
例えば、『Sing Your love』という曲の中に
「十字架の その先に 私を見て
その痛み 苦しみに 耐えられた」
という詩では、自分が病気で苦しんできたことを思い出して、
今元気になってきた自分を振り返って、「あ~耐えられたんだなぁ」と実感します。
”神”とか”愛”とか”祈り”とか”癒し”というのはよく教会で使われる言葉で、
クリスチャンでないとピンとこないし、
なんだかそれぞれ違うような事に感じられるけれども、
私は神は自分の中にいて、「神を愛します」と賛美しているときは「自分を愛します」と歌っています。
神への祈りは自分へのメッセージだと思います。
リーダーが「今日もみんなで集まれてゴスペルを歌うことができて感謝します」と言えば、
私は「みんなでゴスペルを歌うことができて本当に楽しくてよかった」と自分に話します。
リーダーが「来週も元気で皆が集まれるようにお導きください」といえば、
私は「来週も元気で来れるようにがんばろう」と自分を励まします。
そうやって、自分を愛し、褒めて、語りかける事によって心が癒され、
そういう時間を持てる事がクリスチャンではなくてもゴスペルを楽しめる理由だと思います。
6月と7月にゴスペルライブに参加するので、
今はそれを目標に練習に励んでます。
興味がある方は是非聴きにきてください。
6月14日(土) Gospel Live 2008 (場所:海老名) 町田聖書教会のライブにゲスト出演
7月26日(土) Summer Gospel Live (場所:大田区) 当教会のライブ
ゴスペルは前から歌いたいと思って探していたのですが、
ググるとゴスペル教室はヒットしやすいのだけれど、
ゴスペルを”習う”というのはちょっとピンとこなくて、
考え中でした。
それが、たまたま検索ワード増やしたら、
家から30分程度で通える教会でやっているサークルを見つけて、
とりあえず、行ってみました。
第一印象はとってもアットホームでほんわかした集まりでした。
社会人が多く夜7時30分からのレッスンなので、
私はあんまり、夜に出歩くことがないうえ、夫がいる時間に家を留守にすることにも引け目を感じて、
初めの1,2回は行く事にハードルを感じていたのですが、
何回か通っているウチに、環境にも慣れて、友達も増えて、やっと楽しめるようになりました。
私はクリスチャンではないので、神を賛美するというカンジではないのだけれど、
それでも、歌詞のなかには心に訴えてくるものがあります。
例えば、『Sing Your love』という曲の中に
「十字架の その先に 私を見て
その痛み 苦しみに 耐えられた」
という詩では、自分が病気で苦しんできたことを思い出して、
今元気になってきた自分を振り返って、「あ~耐えられたんだなぁ」と実感します。
”神”とか”愛”とか”祈り”とか”癒し”というのはよく教会で使われる言葉で、
クリスチャンでないとピンとこないし、
なんだかそれぞれ違うような事に感じられるけれども、
私は神は自分の中にいて、「神を愛します」と賛美しているときは「自分を愛します」と歌っています。
神への祈りは自分へのメッセージだと思います。
リーダーが「今日もみんなで集まれてゴスペルを歌うことができて感謝します」と言えば、
私は「みんなでゴスペルを歌うことができて本当に楽しくてよかった」と自分に話します。
リーダーが「来週も元気で皆が集まれるようにお導きください」といえば、
私は「来週も元気で来れるようにがんばろう」と自分を励まします。
そうやって、自分を愛し、褒めて、語りかける事によって心が癒され、
そういう時間を持てる事がクリスチャンではなくてもゴスペルを楽しめる理由だと思います。
6月と7月にゴスペルライブに参加するので、
今はそれを目標に練習に励んでます。
興味がある方は是非聴きにきてください。
6月14日(土) Gospel Live 2008 (場所:海老名) 町田聖書教会のライブにゲスト出演
7月26日(土) Summer Gospel Live (場所:大田区) 当教会のライブ
料理教室へ行くために
ベターホーム と ABCクッキングの体験教室に参加しました。
この2つの教室の違いについてレポします
●実習の流れ
ベターホームは女子ならだれでも経験したことがあるであろう調理実習のような構成でした。
先生と数名のスタッフが20名程度のクラスを受け持ち、一テーブルに4,5名の生徒が共同作業で調理を行います。
まずはじめに先生のまわりに生徒を集め、下準備のデモをして、それから生徒達はそれぞれのテーブルに戻り、実習します。デモ中はメモなどができるので、レシピに書かれていないような事も書き残しておく事ができました。
いざ、実習となると、生徒たちの記憶をたよりに進めるので、ちょっとわからないというとき、巡回している先生かスタッフをつかまえないと聞けませんでした。しかも、先生とスタッフの指示が違ったりすると、生徒としては大混乱です。
全グループの下準備が終わると、再び先生による調理デモが始まります。そして、また生徒たちによる実習となり、出来たグループから食事となりました。
ABCクッキングは4,5名の生徒に対して一人の先生がつき、先生が一つ一つの作業について指示を出しながら生徒がそれに従って動くという流れでした。たとえば、Aさんはタマネギをみじん切りにして、Bさんはベーコンを角切りにして・・・、とか。いつも一人の先生がいるので、質問はしやすかったです。でも、こちらが作業している間に他の作業の説明をしたりするので、一つ一つの作業を把握するのは難しいと思いました。
●使用する道具
ベターホームは鉄のフライパンや檜のまな板といった昭和の調理器具や1つ300円くらいのノーブランドのお皿などを使っていました。もちらんガスキッチンです。お皿がとても家庭的なので、あまり盛りつけても家庭の延長のような感じで、料理がやっとできてもそんなにテンションはあがりませんでした。
ABCクッキングはプラスチックのまな板とかティファールのフライパンとか、IHヒーターなど、現代人が使うような器具を使っており、若い年齢層にはこちらの方が使い易いと思われます。食器はナルミのこじゃれた食器を使って、盛りつけもレストランのランチみたいな仕上がりになるので、料理ができるとテンションが最高潮に達します。
●費用
和食基本コースの費用を比較します。
ベターホーム
入会金 2100円 会費 半年分21,400円×2 合計44900円
●メリット・デメリット
ベターホームは先生のデモがあるからとにかく一通りの流れが頭に入ることでした。ただし、実習の進め方は生徒にお任せなので、洗い場担当になってしまう人もでる可能性があります。また、他のグループと、暗黙のウチに競争みたいになるので、調理場は戦々恐々としていて、ゆっくりレシピをみながら、デモでならったことをかみしめてと言う風にはいきませんでした。本当に小学校の調理実習を思い出します。できあがりも家庭の延長のようで、おしゃれな食卓とは縁遠いカンジです。
ABCクッキングは、とにかく現代人の生活習慣とか価値観に対応しているので、料理がやりやすく、またできあがりもおしゃれなので満足感があります。でも、レシピはほとんど見ないで、先生主導で調理が行われるので、調理の全体像を把握するのが難しく、隣の人がなにをしているのかわからないこともあるほどでした。
●家族の評判
ABCクッキングではデミグラスソースの煮込みハンバーグ、ベターホームでは和風ハンバーグを作り、それぞれ夕食に出してみました。”デミグラスソースの煮込みハンバーグ”に対する主人の反応は「おいしいよ」。”和風ハンバーグ”の方は「すごくおいしい。料理の腕があがったね!」でした。
主人にはベターホームの味の方が合っているかもしれませんね。
ベターホーム と ABCクッキングの体験教室に参加しました。
この2つの教室の違いについてレポします
●実習の流れ
ベターホームは女子ならだれでも経験したことがあるであろう調理実習のような構成でした。
先生と数名のスタッフが20名程度のクラスを受け持ち、一テーブルに4,5名の生徒が共同作業で調理を行います。
まずはじめに先生のまわりに生徒を集め、下準備のデモをして、それから生徒達はそれぞれのテーブルに戻り、実習します。デモ中はメモなどができるので、レシピに書かれていないような事も書き残しておく事ができました。
いざ、実習となると、生徒たちの記憶をたよりに進めるので、ちょっとわからないというとき、巡回している先生かスタッフをつかまえないと聞けませんでした。しかも、先生とスタッフの指示が違ったりすると、生徒としては大混乱です。
全グループの下準備が終わると、再び先生による調理デモが始まります。そして、また生徒たちによる実習となり、出来たグループから食事となりました。
ABCクッキングは4,5名の生徒に対して一人の先生がつき、先生が一つ一つの作業について指示を出しながら生徒がそれに従って動くという流れでした。たとえば、Aさんはタマネギをみじん切りにして、Bさんはベーコンを角切りにして・・・、とか。いつも一人の先生がいるので、質問はしやすかったです。でも、こちらが作業している間に他の作業の説明をしたりするので、一つ一つの作業を把握するのは難しいと思いました。
●使用する道具
ベターホームは鉄のフライパンや檜のまな板といった昭和の調理器具や1つ300円くらいのノーブランドのお皿などを使っていました。もちらんガスキッチンです。お皿がとても家庭的なので、あまり盛りつけても家庭の延長のような感じで、料理がやっとできてもそんなにテンションはあがりませんでした。
ABCクッキングはプラスチックのまな板とかティファールのフライパンとか、IHヒーターなど、現代人が使うような器具を使っており、若い年齢層にはこちらの方が使い易いと思われます。食器はナルミのこじゃれた食器を使って、盛りつけもレストランのランチみたいな仕上がりになるので、料理ができるとテンションが最高潮に達します。
●費用
和食基本コースの費用を比較します。
ベターホーム
入会金 2100円 会費 半年分21,400円×2 合計44900円
ABCクッキングABCクッキングは入会金が高いことと材料費を別途とるため初年度は2万円近くも差がつくことがわかりました。
入会金 12.600円
12回コース 41,580円
材料費は1回 800円
合計63780円
●メリット・デメリット
ベターホームは先生のデモがあるからとにかく一通りの流れが頭に入ることでした。ただし、実習の進め方は生徒にお任せなので、洗い場担当になってしまう人もでる可能性があります。また、他のグループと、暗黙のウチに競争みたいになるので、調理場は戦々恐々としていて、ゆっくりレシピをみながら、デモでならったことをかみしめてと言う風にはいきませんでした。本当に小学校の調理実習を思い出します。できあがりも家庭の延長のようで、おしゃれな食卓とは縁遠いカンジです。
ABCクッキングは、とにかく現代人の生活習慣とか価値観に対応しているので、料理がやりやすく、またできあがりもおしゃれなので満足感があります。でも、レシピはほとんど見ないで、先生主導で調理が行われるので、調理の全体像を把握するのが難しく、隣の人がなにをしているのかわからないこともあるほどでした。
●家族の評判
ABCクッキングではデミグラスソースの煮込みハンバーグ、ベターホームでは和風ハンバーグを作り、それぞれ夕食に出してみました。”デミグラスソースの煮込みハンバーグ”に対する主人の反応は「おいしいよ」。”和風ハンバーグ”の方は「すごくおいしい。料理の腕があがったね!」でした。
主人にはベターホームの味の方が合っているかもしれませんね。
『クリスタルドラゴン』というマンガを1巻からずっと集めてきたのだが、
最近、それの最新刊がでていることを知り、買わねば・・・と思い、
本屋をはしごしてみた。
『クリスタルドラゴン』は20年以上前から創刊されていて、
もともとあんまり人気がなかった上に、途中、
作者が病気になったりして一時休刊していたせいもあって、
本屋から姿を消してしまった。
容易に手に入れるにはもうネットで買うしかない状況なんだけど、
アマゾンとかは購入金額が1500円以上じゃないと送料無料にならない。
たった410円のために送料300円を払うのはバカらしい。
楽天ブックスはファミマで受け取れば送料無料になるらしい。
でも、『クリスタルドラゴン』の25巻(新刊)は扱っていなかった。。。
う~ん、と考えあぐねていたら、1冊からでも送料無料というネットの本屋さんを見つけた!
その本屋さんは「ちょびりっち。BOOKS」。
もともと「ちょびりっち」というポイントサイトが始めたサービスらしい。
実はこのがま口のキャラクターがなにげにカワイくてお気に入りなの。
さらに、ここで本を買うと100円につき10ポイントがたまるらしい。
『クリスタルドラゴン』は1冊410円だから40ポイント。
それで、2ポイントが1円に交換できるから20円のキャッシュバック!
1冊しか買わないのに送料無料でさらに20円もキャッシュバックとは嬉しい限りだわ。
アマゾンで買っていたときは購入金額が1500円を越すまで無理矢理必要のないものまで買っていたから
それに比べるとずいぶんお得な気がする。
ちょびりっちBOOKSで本を買うにはまず上のバナーからちょびりっちに会員登録しないといけないみたいだけど、本を買う時はオススメのサイトでやんす。
最近、それの最新刊がでていることを知り、買わねば・・・と思い、
本屋をはしごしてみた。
『クリスタルドラゴン』は20年以上前から創刊されていて、
もともとあんまり人気がなかった上に、途中、
作者が病気になったりして一時休刊していたせいもあって、
本屋から姿を消してしまった。
容易に手に入れるにはもうネットで買うしかない状況なんだけど、
アマゾンとかは購入金額が1500円以上じゃないと送料無料にならない。
たった410円のために送料300円を払うのはバカらしい。
楽天ブックスはファミマで受け取れば送料無料になるらしい。
でも、『クリスタルドラゴン』の25巻(新刊)は扱っていなかった。。。
う~ん、と考えあぐねていたら、1冊からでも送料無料というネットの本屋さんを見つけた!
その本屋さんは「ちょびりっち。BOOKS」。
もともと「ちょびりっち」というポイントサイトが始めたサービスらしい。
実はこのがま口のキャラクターがなにげにカワイくてお気に入りなの。
さらに、ここで本を買うと100円につき10ポイントがたまるらしい。
『クリスタルドラゴン』は1冊410円だから40ポイント。
それで、2ポイントが1円に交換できるから20円のキャッシュバック!
1冊しか買わないのに送料無料でさらに20円もキャッシュバックとは嬉しい限りだわ。
アマゾンで買っていたときは購入金額が1500円を越すまで無理矢理必要のないものまで買っていたから
それに比べるとずいぶんお得な気がする。
ちょびりっちBOOKSで本を買うにはまず上のバナーからちょびりっちに会員登録しないといけないみたいだけど、本を買う時はオススメのサイトでやんす。
友人の日記で拡張型心筋症という難病と闘っている女の子がいることを知りました。
その女の子は私の友人のお子さんと同じ小学校の同級生で、しかも、同じバレエ教室に通っていたお友達だったそうです。
その女の子の名前はみどりちゃんといって、去年の12月から入院して、今、アメリカで心臓移植を待っているそうです。
私の友人は募金活動に参加し、みどりちゃんの手術費用を集めていたらしいのですが、
なかなか目標金額の半分にも至らず、悩んだ末、日記のなかでひっそりとヘルプを叫んでいました。
お金の絡むことだからなかなか言い出せずにいたみたいですが、
それでも、友達なのだから、困っているときははやく一声かけてくれれば・・・
私ができることなどちっぽけだけど、それでもこのブログを読んでみどりちゃんの快癒を願ってくれる人が一人でも増えて、未来のあるお子さんの命が救えたらと願うばかりです。
みどりちゃんを救う会公式ホームページ
チャリティー活動「相原碧ちゃんを救う会への寄付 ポストカード」
その女の子は私の友人のお子さんと同じ小学校の同級生で、しかも、同じバレエ教室に通っていたお友達だったそうです。
その女の子の名前はみどりちゃんといって、去年の12月から入院して、今、アメリカで心臓移植を待っているそうです。
私の友人は募金活動に参加し、みどりちゃんの手術費用を集めていたらしいのですが、
なかなか目標金額の半分にも至らず、悩んだ末、日記のなかでひっそりとヘルプを叫んでいました。
お金の絡むことだからなかなか言い出せずにいたみたいですが、
それでも、友達なのだから、困っているときははやく一声かけてくれれば・・・
私ができることなどちっぽけだけど、それでもこのブログを読んでみどりちゃんの快癒を願ってくれる人が一人でも増えて、未来のあるお子さんの命が救えたらと願うばかりです。
みどりちゃんを救う会公式ホームページ
チャリティー活動「相原碧ちゃんを救う会への寄付 ポストカード」
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/27)
(12/29)
(04/22)
(03/21)
(12/05)
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))
★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。
・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。
以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
広告
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ