忍者ブログ
このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。 とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
[52]  [51]  [50]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おでんを自分で作ることはあまりしないのだけど、
先日大量に大根をもらってしまい、
なので、大根をいっぱい使えるおでんを作ってみた。

具は非常にシンプル。
1.大根
2.こんぶ
3.ちくわ
4.玉子
5.こんにゃく

1日目のおでんは具と汁の味が全くなじんでいなく、あまり食欲を増進させるものではなかった。
しかも大根はあまり火が通ってなかったみたいで、ちょっと辛みというか苦みが残っていた気がする。

2日目の味がよく染みた大根は絶品だ。昨日食べたおでんとは似ても似つかない。
私は自分が作ったものをあまりたくさん食べない。
料理しているとそれだけで食欲が満たされてしまうから。
でも2日目のおでんは自分でも信じられないくらい箸が進む。
「おなかくるしい~♪」と悲鳴をあげながら食べ続けてしまった。

これからおでんを作るときはがまんして1日置くことにしよう。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おでんが美味しい季節ですよね〜

作る人の都合なんでしょうか?
我が家では、前日の夕方から仕込みを始め、食するのは翌日の夕方以降と決まっています(^-^;;

具は、sumiccoさんの具に、がんもどきや魚のつみれを加える事が多いかな?

インフルエンザの出足が早い様ですから、体を冷やさないように気をつけて下さいね☆
通りすがりの猫 2007/11/16(Fri)13:01:37 編集
無題
今週は甥っ子くん達がずっと風邪をひいてました。保育園などで流行り出すとすぐ感染してしまうし、小さいからうがいするとか体を冷やさないようにするとかなかなか自衛できないので、かわいそう。。。
sumicco 2007/11/16(Fri)18:28:55 編集
無題
あらら。可愛そうに。。。喉風邪なら、日本手拭を喉に巻くだけでも、とても喉が楽になりますよ。甥ごさん達、早く良くなると良いですね。お大事に。
通りすがりの猫 2007/11/17(Sat)10:11:10 編集
無題
かなり咳き込んでいて、辛そうだったので、一応、加湿器を差し入れておきました。

そういえば、きりんさんの手ぬぐいを買ったんだったわ。あれを貸してあげればよかった。
sumicco 2007/11/17(Sat)16:57:52 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))

★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。

・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。

以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
モール

1900円以上送料無料


お菓子・パン作りの総合サイトcotta



広告
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]