忍者ブログ
このブログをきてくださった方に私の節約術を教えちゃおうと思います。 とはいえ、いつもケチケチしていてもつまらない、楽しく生きるために書画や川柳、着物などもやってます。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウチの父は食べ物をあげたくなる人なんだなぁ~と感じた出来事について書きます。

ウチの父はよく人から食べ物をもらいます。
(それ以上に父は人に食べ物をあげるのが好きですが・・・)
母が入院したときは、父のところへ夕飯を差し入れする人がほぼ毎日いました。

私達夫婦と私の両親は2世帯住宅で、お互いのテリトリーを簡単に行き来できます。
でも、食事は別々なので、母が入院したとき、私も父に夕飯をいっしょに食べないかと勧めたことがありましたが、
そんな心配は全く無用で、逆に私の方が差し入れられた食べ物のおこぼれをもらっていました。

最近、ウチの食卓も手間をかけられるようになってきたので、
いつも冷や奴でだしていた豆腐を揚げ出し豆腐にしてだしたことがありました。
でも、”素材の味を大事にする夫”は、冷や奴の方がよかったらしく、
揚げ出し豆腐は残しやがりました。

中途半端に残ってしまった揚げ出し豆腐だけれど、いつもより手間をかけた分、
捨てるには忍びなく、豆腐くんたちの落ち着き先を探していました。
そこでふとひらめいたのが、父にあげたら、酒の肴にちょうどよいから喜ぶのではと思い、
親世帯の食卓に差し入れてみました。
その揚げ出し豆腐は、父の帰宅をまたず、母が平らげました。

今日は、クチコミでおいしいと評判の手羽先を夕飯のおかずに添えてみました。
その手羽先はよく味が染み込んでいて、ゴマの風味がしておいしかったと思うのですが、
”素材の味を大事にする夫”の口には合わなかったらしく、
彼は手羽先も残しやがりました。
残ったのはたった一つですが、でもその手羽先は1個100円”も”するのです。
私がいつも買っている手羽先は未調理の5個で300円くらいのもので、
1個100円”もする手羽先を簡単に捨てる決心がつきませんでした。

その時、父がネコの名前を呼ぶ声が聞こえ、こいつだ!と思いました。
いそいそとたった一個の手羽先を父にあげてみたら「おお!手羽先はひさしぶりだ!」
と喜んで食べていました。

しかし、横で冷たい視線が・・・。そう、それは母。
「なんでお父さんにだけ」という目で冷ややかに手羽先をほおばる父を見つめていました。

母も食いしん坊なのはわかっているけれど、夫の食べ残しをあげるという気持ちにはなぜかならない。
でも、父なら無条件で食べ物をあげたくなってしまう。

食べ物をあげたくなるオーラがでている父のお話でした。
PR
11月21日より『ハリーポッター 不死鳥の騎士団』のDVDがレンタル開始になりました。
そこで早速観たわけですが、全体的に内容が暗くなった印象をうけました。

今回はハリーが、終始、孤独と悪夢にさいなまれていて、何とも言えない重い仕上がりになってます。

ハリーポッター 不死鳥の騎士団』は5作目となりますが、監督などはちょくちょく変わっているようで、
特に脚本が4作目までスティーブン・グローブスだったのが
この作品でマイケル・ゴールデンバーグに交代したのが原因なんでしょうか?


今回はハリーポッターと仲間達が集まって秘密の部屋で防衛の魔法を自主連するのですが、
公式サイトでオンラインゲームになってました。
魔法の杖を使って、呪文を唱えて相手を倒すゲームで、
実際には杖の替わりにマウスを動かすので単純。
でも、思い通りに動かなかったりして”missed”とか言われてしまいます。

ブラジルとアメリカの女の子と対戦しましたが、1勝2敗でした。


 

先日、こんなことがありました。

具合が悪くなってしまった父が入院した病院で、
父の体に癌が見つかりました。
その病院の外科の医師は外科手術できるといいました。
しかし、内科の医師は外科手術は難しいといっており、意見がわかれました。

家族は「親が癌である」ということのショックでどうしていいかわからない状態になってしまいました。
その病院には1ヶ月間、入院していましたが、そこの病院は癌の専門病院ではなく、
別の癌専門病院へ転院希望をだしました。

都会ではセカンドオピニオンや転院することなどはわりかし受け入れられた概念ですが、
地方に住む、しかも医者はなんでも知っていて一番偉いという価値観で生きてきた父にとって
始めにかかった医師に背を向くなど、天地がひっくりかえるようなそんな案でした。
当初、父はこの提案に難色を示しているようでした。

新しい病院では、十分な検査を行い、患者が希望する治療法に適した治療薬を探してくれました。
そこで行った検査でとても重要なことがわかりました。
それは別の臓器に癌が転移しているという事実です。

もし、一番始めにかかった病院で、癌の外科手術を行っていても、
転移しているので、その手術は体にダメージを与えるだけの徒労に終わっていたことでしょう。

父の例は命に関わる病気でしたが、
どんな病気であったとしても、患者は医師まかせにせず、
自分の病気に向き合うことが大切なんだと再認識しました。
今朝(2007年11月21日)の朝日新聞の1面に、皮膚から万能細胞を培養する実験が成功したという記事が1面で報道された。以前からES細胞による再生医療に関する記事はよく読んでいたが、人間の皮膚から万能細胞を培養するというのは初耳だったので、驚いた。

この実験に成功したのは京都大学の山中伸弥教授
人の皮膚を採取して、遺伝子を組込み、培養する。
培養された細胞は人体のあらゆる細胞に分化できる細胞となるらしい。

NHKの夜7時のニュースでも流れていて、そこには分化した細胞が動画で流されていて、それは2度目のサプライズだった。分化できる細胞は神経細胞、心臓の細胞、脂肪細胞などがあるらしく、皮膚からできた心臓の細胞が元気に鼓動を打っているのだ。また、神経細胞も樹状突起が見事に再生されていた。

ES細胞は卵子や精子から採取するため、生殖細胞を壊すという点で、現在倫理的な問題が問われているが、山中教授の方法は人の皮膚から培養するということで倫理的に問題が問われる可能性は少ないと考えられる。
また、患者本人の皮膚を使用するので拒絶反応も起こらないという利点がある。
ただし、癌化する可能性も否定できないので、そうそう楽観視できるものではない。

それでも、MSだけでなく、神経に損傷をおって障害を持ってしまった患者さんの障害が軽くなるかもしれない、と思うと、この嬉しい研究に大きな期待を寄せてしまわずにはいられない。

サイエンスの記事:http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2007/1120/1
Cellの論文:http://images.cell.com/images/Edimages/Cell/IEPs/3661.pdf
今日はやなか珈琲店プレミアムブレンドを買った。
ここは豆を注文すると、その場で焙煎してくれるので、私のお気に入りのお店。
お店の前にはまだ青い豆がかごにはいって、八百屋さんのようにずらっと並べられている。
ひとつひとつに名前と味の特徴(酸味・コク・苦み・風味)が表示されている。
しかも、焙煎と豆のひき方をお客の好みに合わせて変えてくれる。
今回私は「コクはあるけど苦みがないほうがいい」といってみたら、
プレミアムブレンドを浅めでひくのがいいでしょう」とアドバイスしてくれたので、
そのよう(7番の焼き方)にしてもらった。

豆ができあがるまでに約10分程かかるので、
その間に買い物を済ますのがいつものおきまり。
今日も、豆の種類と焼き方選んだ後、夕飯のおかずを買い、
帰りに豆を受け取った。

焙煎したての豆の香りを嗅ぎながら、どんな味に仕上がっているのか考えながら歩くのも
コーヒーを味わう楽しみの一つである。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sakura Sumicco
性別:
非公開
職業:
節約主婦
趣味:
書画、川柳、着物、英会話
自己紹介:
このブログを書き始めてから10周年となります。
私は多発性硬化症という神経難病を15年以上患っております。そのため、ブログの更新は体調次第で、細々と続けてきました。
さらに、昨今はMixiに続き、Facebook等々とSNSが発達し、私が書くようなブログの存在意義すらないような気がします。短いリア充的な記事はFacebookに投稿するだけにしようと思います。ただ、SNSに投稿するにはちょっと長すぎるような記事や自分の備忘録はこちらに書いていこうと思います。(最近、物忘れがひどくて困ってます((´∀`*)))

★お願い★
・私の書画と川柳の作品を投稿していこうと思っています。習っている期間は、書はやっと3年、日本画は1年になります。川柳も一子お義母さんに誘われて始めたのがきっかけで、どれもこれもまだまだ勉強中です。「ここはこうした方がいい」などのコメントを頂けると大変勉強になります。大歓迎ですのでどしどし教えてください。

・コメントを頂くのはとても有り難いと思っています。ただ、記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。また、意地悪も勘弁してください。ミエリン(中枢神経の一部の細胞)がバッサリ剥落する気がします(多発性硬化症の病態です)。

以上の2点についてご理解くださいますようお願いいたします。
モール

1900円以上送料無料


お菓子・パン作りの総合サイトcotta



広告
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]